■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
名神・第二名神 Part3
- 1 :1:2006/08/14(月) 16:10:36 ID:DqrXMNRY
- 前スレ達
名神高速道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/l50
第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/l50
名神・第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123945552/l50
【道路界の】中日本高速道路(株)【JR東海】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127908275/l50
西日本高速道路(株)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127920066/l50
- 222 :国道774号線:2006/12/26(火) 00:58:00 ID:vASgthkI
- >>221
伊勢湾岸道ってある意味独立しているから、亀草高速。
- 223 :国道774号線:2006/12/26(火) 01:11:34 ID:8IiGrxBW
- みんなローカル線みたいな名前だな。
- 224 :国道774号線:2006/12/26(火) 01:13:05 ID:vASgthkI
- そもそも東名・名神の基点が何で小牧ICなんだ?
名古屋ICにすればすっきりすると思うのだが。(中央道が影響しているのかもしれんが)
第二東名・名神の基点も名古屋南ICにすればいいのに、
まあトリトンあたりが国道扱いだからしかたないけどさ。
- 225 :kei:2006/12/26(火) 03:24:13 ID:orK9KyhD
- >>224
名神・東名・中央の竣工時期の経緯が影響しているらしいよ。
中央自動車道西宮線=中央道+名神高速だそうな。
- 226 :国道774号線:2006/12/26(火) 07:47:21 ID:CmKn2WNn
- >>224
年末年始の休み中に、田中とバブルを嫁。
- 227 :国道774号線:2006/12/26(火) 19:25:38 ID:1DPHlekS
- >>224
小牧JCTなら分かるが、小牧ICなんだよな。
やっぱり、起終点はインターチェンジじゃないといかんのだろうか。
- 228 :国道774号線:2006/12/29(金) 06:51:45 ID:azVALNqX
- 大晦日に名神高速を西宮から京都東まで走ります。
昼の3時頃にスタートしますが渋滞するでしょうか?
- 229 :国道774号線:2006/12/29(金) 10:06:36 ID:xdtobQTA
- 一番使いたいときに使えないユキイロ.com・・・
- 230 :国道774号線:2006/12/30(土) 19:49:38 ID:cYDv/WvB
- 京都〜大阪間って、何で八幡や枚方を経由しなかったんだろうか?
そうすればもっと大阪市近くまで行けたと思うんだが・・・?
- 231 :国道774号線:2006/12/31(日) 00:44:57 ID:jFxdMJVR
- >>230
川が多いからだよ。
- 232 :国道774号線:2006/12/31(日) 09:44:06 ID:FHZef1Wk
- >>230
「名神」の名のとおり、神戸を目指すとなると枚方を通ると遠回りになるからだろう。
- 233 :国道774号線:2006/12/31(日) 11:10:24 ID:QePrwhD2
- 市街化が進んでいて用地がなかったからかも。
- 234 :国道774号線:2006/12/31(日) 23:24:43 ID:l7oAf6eU
- 新幹線と同じで、淀川渡ると建設費が跳ね上がるからじゃないの?
- 235 :国道774号線:2007/01/01(月) 00:24:39 ID:3IHc+mlO
- >>234
淀川以外に、木津川や宇治川を渡る必要あるからね。だから名神だけでなく新幹線も淀川右岸に建設したんだろうね。
あと西方に延長するにも右岸側が都合がいいし。新幹線が大阪駅に入らず、高速道路も大阪市を避けたのも西への延長を考慮したかららしい。
それにしても大阪市ってあまりにも狭すぎる気がする。
- 236 :国道774号線:2007/01/01(月) 14:41:07 ID:vnDr8QqR
- >>235
大阪市にはまともなインターもないし。(大東鶴見・長原は却下)
吹田が実質大阪の玄関口の役割なんだろうが。
- 237 : 【大吉】 【598円】 :2007/01/01(月) 21:22:52 ID:sTSUIxHf
- >>236
入り口なら豊中では?
吹田からでは市内に行けないし
- 238 :国道774号線:2007/01/01(月) 23:05:26 ID:FfnFaGVc
- つーか市外局番06エリアは実質大阪市内と考えても差し支えないだろう。
横浜、京都、神戸、どれも市域面積は400平方キロあるのに、
大阪市だけ200平方キロちょい。06エリア全体でちょうどいい広さになる。
- 239 :国道774号線:2007/01/03(水) 01:04:29 ID:zVW9MRiQ
- google earth の画像だと亀山東JCTは
第2名神と東名阪の南行しか工事してない様に見えるけど
大丈夫なん?
- 240 :国道774号線:2007/01/03(水) 14:53:20 ID:dSSMwugu
- >>237
大阪市内入るのに、吹田→中環→新御堂という車も多い。
- 241 :国道774号線:2007/01/03(水) 18:02:18 ID:BTF5nuZq
- >>239
現地に行けばわかるけど、ちゃんと双方向の工事が始まってますよ。
- 242 :国道774号線:2007/01/03(水) 19:00:35 ID:ljYIcUyg
- >>239
google earthの写真が、少し前のだから。
2006年8月の、亀山東JCT四日市→草津方面の渡り線。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5717.jpg
事故渋滞で暇だったんで、写真撮っておいた。
- 243 :国道774号線:2007/01/06(土) 00:05:34 ID:grYlv8yQ
- 横名とか出てるが、海老名や厚木はマイナーだから、神奈川県を示して「名神」(T_T)。
ところで、溢路の高槻⇔神戸は照明を連続させるのかな?まぁ少なくとも、今の東名や名神みたく、インター前後の本線には数十bおきに置くと思うが。東長崎○関では、照明には覚醒効果がある、と書いてある。
- 244 :国道774号線:2007/01/08(月) 18:48:17 ID:PLVotHHa
- 亀山東JCT-草津JCT間平成20年春に開通するとNHKのニュースで言ってた
- 245 :国道774号線:2007/01/15(月) 15:57:17 ID:BdagRiK9
- >220
>飛神高速
「村」の名前の入った高速道路イイ!
- 246 :国道774号線:2007/01/15(月) 16:16:04 ID:DaW93m14
- 最近だと、紀勢道はいいネーミングだよな。(平行JR線と同じだけど)
東海北陸道とか最悪、言いにくいし略せないし。
- 247 :国道774号線:2007/01/15(月) 20:10:43 ID:TKlNU0qw
- >>238
神戸や京都の市域面積って、大部分が森林じゃねえの?
- 248 :国道774号線:2007/01/18(木) 00:30:43 ID:Vyass/2O
- >>246 神戸淡路鳴門道
- 249 :国道774号線:2007/01/18(木) 05:45:42 ID:k8sZATj6
- >>248
徳島では明石大橋とか淡路高速って呼んでる。
- 250 :国道774号線:2007/01/19(金) 00:36:43 ID:/RiKiUyB
- R1交点
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070119003205.jpg
5年ほど前から変わらない風景ですけど。
- 251 :国道774号線:2007/01/19(金) 12:42:31 ID:TWV6uZWO
- >>246
平行JR線に合わせるとなると越美道?
目的地が越前(福井)から越中(富山)に変わったけど。
- 252 :国道774号線:2007/01/19(金) 16:21:20 ID:AWVI3MXh
- 飛騨自動車道がいいのでは。
- 253 :国道774号線:2007/01/19(金) 19:02:21 ID:9h4PSwKk
- 奥ヒダ自動車道
- 254 :国道774号線:2007/01/19(金) 21:25:43 ID:4V85C2tR
- 濃飛自動車道はどうだ。ところで日本で2番目に長い飛騨トンネルが貫通した。全線供用はいつになるんだ!
- 255 :国道774号線:2007/01/19(金) 23:00:38 ID:IFJ4AMO3
- >>253
いやらしさを感じたw
- 256 :国道774号線:2007/01/20(土) 00:46:13 ID:7H/CbMj8
- >>254
濃飛横断自動車道
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26009/nouhi00.htm
- 257 :国道774号線:2007/01/20(土) 16:26:00 ID:sVZhp0pm
- エッチゅう奥ひだ自動車道
- 258 :国道774号線:2007/01/22(月) 22:59:15 ID:M5D7DFjN
- 濃飛越自動車道
- 259 :国道774号線:2007/01/23(火) 17:41:09 ID:1WGrTM2N
- はやく八幡枚方高槻部分を開通せよ!!
協力するからさ!
- 260 :国道774号線:2007/01/23(火) 22:28:32 ID:j98vWnEN
- はやく神戸〜高槻を開通せよ!!
協力するからさ!
- 261 :国道774号線:2007/01/25(木) 14:21:04 ID:2aYYbckG
- 2008年 第二名神が開通し近畿と東海は1つの巨大都市圏に
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/58/19.725&el=136/09/35.999&scl=3000000&bid=Mlink
- 262 :国道774号線:2007/01/25(木) 23:28:28 ID:6m3xgug7
- 名神を走るトヨタ車に乗るドライバーはキティガイが多いなあ。
プロボックス:営業車だろうけどたいてい140以上で巡航しているのを見かける。
マジェスタ:いうまでもなくDQN(VIPプ)仕様している車に限る。飛ばすだけでなく
流出レーンを使ってICを出るのではなく、追い越し車線から急激にレーンチェンジしてくるのが多い。
アスリート:三車線の第一レーンから爆走してきて、空いたところで追い越し車線に強引に戻る。
追い越し車線を走る前の車を煽るように車間距離を詰めまくって進路を開けさせようとする。
極めつけは、
なにわナンバーのエスティマルシーダ:
合流レーンですでに追い越し車線を走る車よりも速い速度120以上で走り、合流後即効で
追い越し車線に移る。そして前を走る車に思いっきり車間を詰める。それ以上速く走っても
混雑時だから速く走れるわけがないのに。そして追い越し車線から強引に車体を揺らして
(中の乗員の身体が大きく左右に振っているのが見えた。)
走行車線に移った。そしてバス停レーンから追い越しをしようとそこに入り込もうとしたが
閉鎖されているためにバリケードに突っ込みそうになり、慌てて走行レーンに戻る。
その時後続車は数台続いてブレーキング。
今日一日でこれだけでないもっとキティな運転をするヨタ車オーナーを何度も見た。
ヨタ車に乗ると頭がおかしくなる要素でもあるのだろうかと思った。
- 263 :国道774号線:2007/01/26(金) 12:10:32 ID:BqJlyhq6
- シーマやフーガに乗ってる香具師はもっとひどいと思うが。
- 264 :国道774号線:2007/01/28(日) 02:07:53 ID:V09+9EFh
- 日経ビジネス 1995年7月17日号より
《見出し》愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
《写真》奥田碩氏 トヨタ自動車副社長(当時)
《記事》
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る
車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。走るの
は当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタ自動車のアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは2
60馬力。世界でも有数の超高速セダンが休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が
奥田さんの野生を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導
く物質が分泌されるようだ」。自社のテストコースを時速200km以上で走る機
会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上での走行は苦痛に感じることすらあ
るという。高速で常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「ト
ロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。思わず運転手を怒鳴って
しまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合
いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。憂さを晴らしに、愛車
のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
- 265 :国道774号線:2007/01/28(日) 12:33:05 ID:yDrHeVdq
- 亀山連絡路
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070128122946.jpg
- 266 :国道774号線:2007/02/09(金) 12:40:49 ID:lwxcmIYm
- 関ヶ原を抜けると、そこは雪国だった
- 267 :国道774号線:2007/02/11(日) 19:24:05 ID:TCQxVK4h
- >>263
>走行車線に移った。そしてバス停レーンから追い越しをしようとそこに入り込もうとしたが
>閉鎖されているためにバリケードに突っ込みそうになり、慌てて走行レーンに戻る。
>その時後続車は数台続いてブレーキング。
シーマやフーガのDQNドライバーでも、そこまで酷い運転するのもいないだろ。
- 268 :国道774号線:2007/02/14(水) 17:56:41 ID:SNyumAVr
- せっかく今年の5月30日に箕面有料道路が開通するんだから、
せめて神戸JCT−箕面IC間を先行的に建設して欲しい。
とりあえず、大阪−大阪以西間の交通の為に暫定2車線でも開通したら、
バイパスとなって宝塚TN周辺の渋滞緩和にも効果があると思うのですが、どうでしょうか?
- 269 :国道774号線:2007/02/15(木) 09:02:09 ID:4t33Vejo
- 平成30年っても、もう10年後なんだぜ。
- 270 :国道774号線:2007/02/19(月) 00:09:22 ID:LQW8OYri
- 亀山〜菰野、中心杭打ち式記念age
2019年開通予定。
- 271 :国道774号線:2007/02/19(月) 00:15:51 ID:UVej2KFd
- >>262
栗東⇔瀬田間でならヨタ車のDQNドライバー多くみかけるな。
初代エスティマ(黒)リアフォグバンパー穴埋め加工してまで点灯させている馬鹿。
常に追い越し車線居座り。
新型ハイエース(白)白ハンドル仕様
追い越し車線を爆走、流れを無視して前走車を10mの車間距離で煽る。
退かなければ走行車線を強引に車線変更して追い越し無理やり割り込んで
そのまた前を走る車を今度は5mくらいの車間距離で煽っている。
単独事故って氏ねと思った。
いずれもなにわナンバー
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)